コインランドリーの使い方!【洗濯編】

Sponsored Link

コインランドリーは家で洗濯するより綺麗でふっくらフンワリ洗い!

コインランドリー,使い方,洗濯

 

たくさんの洗濯物は家で洗うよりもコインランドリーで洗うのがオススメ☆
盛りだくさんの洗濯物は、家で何度も洗濯を回して大変な労力と時間を使うより コインランドリーで一気に洗濯して労力も時間も節約しましょう!

 

洗濯って、本当に面倒ですよね。
雨が降ればドンドン洗濯物がたまり、洗っても干す場所がなーい!
盛りだくさんの洗濯物を前に、何かい洗濯機を回さないといけないんだーって叫びたくなりますよね。

 

コインランドリーでは、1人〜3人分用の小型洗濯機からお布団が洗える大型の洗濯機まで取り揃えられています。

 

しげやんのなじみのある
TOSEIの洗濯乾燥機で説明していきますね!

コインランドリー,使い方,洗濯

 

コインランドリー,使い方,洗濯

大型洗濯乾燥機

 

洗濯のみコースでは最大32kgまで洗えます。
洗濯〜乾燥までする場合は22kgまで!

 

ちなみに、掛け布団・敷き布団も洗えるほどの大型洗濯機になってします!

 

衣替え時や梅雨時期の盛りだくさんに溜まった洗濯物はコチラがオススメです☆

 

コインランドリー,使い方,洗濯

 

コインランドリー,使い方,洗濯

中型洗濯乾燥機

 

洗濯のみコースでは最大22kgまで洗えます。
洗濯〜乾燥までする場合は15kgまで!

 

こちらも、薄手のシングルであれば掛け布団が洗える中型洗濯機になっています♪

 

雨が2〜3日続いた4人家族分の洗濯物はコチラがオススメです。

 

コインランドリー,使い方,洗濯

 

コインランドリー,使い方,洗濯

小型洗濯乾燥機

 

洗濯のみコースでは最大12kgまで洗えます。
洗濯〜乾燥までする場合は8kgまで!

 

単身者の2〜3日分の洗濯物や4人家族1日程度の洗濯物を洗うのに良く使われています☆

 

少し大きめのぬいぐるみも ふんわり綺麗に洗えます!

 

コインランドリー,使い方,洗濯

 

楽チン♪ノンストップコース
洗濯〜乾燥までいっきに洗濯するので 約1時間後に洗濯物をたたんで持って帰るだけでとっても楽ちん!

 

洗濯物が盛りだくさんでもお金節約コース
盛りだくさん洗濯物やお布団を洗う場合は洗濯のみコースでガンガン洗って、別に備え付けられている乾燥機にぶち込めばノンストップコースで洗濯するより とってもお得に洗濯できますよ!

 

コインランドリー,使い方,洗濯

 

洗剤・柔軟剤は不要

 

今のコインランドリーの機械は全自動で洗剤・柔軟剤はもちろん、コースによっては抗菌防臭剤や可愛いクマでおなじみにファーファの洗剤・柔軟剤で洗ってくれます!

 

コインランドリーでは、洗濯物だけもっていけば綺麗に洗ってくれます!しかも、柔軟剤入りで(〃艸〃)ムフッ

 

たまに、自分の洗剤や柔軟剤を持ってこられて入れられているお客様がいらっしゃいますがオススメしません。

 

なぜなら!!
水・洗剤・柔軟剤全てにコースによって量が決められており洗剤を追加してしまうと せっかく綺麗に洗っている衣類が、すすぎ不十分で洗剤残りがあるからです。

 

洗剤残りがある服を着ると、皮膚の弱い方は湿疹や蕁麻疹がでたり、衣類の変色やシミの原因にもなるので しげやんはオススメしていません(;゚Д゚)

 

TOSEIの洗濯乾燥機では、洗濯のみ・乾燥のみコースがある

コインランドリー,使い方,洗濯
この4つは一般的なコースになります♪

 

パネルのボタン部分をよ〜く見てください!
・洗濯乾燥コース
・洗濯乾燥コース
・洗濯のみコース
・乾燥のみコース

 

洗濯から乾燥までしてくれるノンストップコースだけでなく
洗濯だけできるコース乾燥だけできるコースがあるんです。

 

洗濯物の量や洗うものによって、コース別で洗濯して賢くお金も時間も節約しましょうね。

 

Sponsored Link
page top