「足摺岬灯台」は日本の灯台50選に選ばれている灯台

「足摺岬灯台」は、大正3年に建てられた日本最大級の灯台で高さは18m。
足摺岬の展望台から灯台方面へ木漏れ日が降り注ぐ「椿のとんねる」を過ぎ遊歩道を少し歩くと灯台が出てきます!
その道中には・・・。
何やら、怪しげな足摺七不思議が・・・(´;ω;`)ウッ…

足摺岬の展望台から灯台に向かっていると、「地獄の穴」や「弘法大使の爪とぎ石」なんかが出てきたよね!
地獄の穴を通ったら、小銭を穴へ入れてごらん。
もしかしたら、地獄の音が聞こえるかもよ〜(^^♪

「足摺岬灯台」が見えてきたよ♪
うわー!
めちゃくちゃ大きいね!
展望台から見たときは、こんなに大きいとは思わなかったよ〜。

灯台の周りをくるっと一周して、木漏れ日の遊歩道沿いに次の場所へ向かいましょう♪

わぁ〜!綺麗♪
紺碧の海が大パノラマで見れてすごく自然のパワーがもらえそうなところね!

あ!
石のカメさんだ♪
そういえば地元の人に教えてもらったんだけど、ここから海に向かってカメを呼ぶと、浮き上がってくることもあるらしいよ!
試してみてね♪
さあて次に向かうぞ〜。

たくさんの足摺七不思議を通り越したら、階段がでてきたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
だんだん疲れてきたよ〜。
階段はやめてくれ(´;ω;`)ウゥゥ

おぉ!
「足摺岬展望台」に行く途中に出てきた看板の「白山洞門」だ。
あと約90mって書いてあるぞ。
あともう少し頑張れ!

これだけ階段を下りるということは( ^ω^)・・・
帰りは登らないとダメってことだよね〜Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ちょっとここいらで休憩してくれ〜い!
階段ばかりはだいぶん疲れるよ(;゚Д゚)
この続きは「白山洞門」海の女神が応援恋愛成就のパワースポット(^^♪