コインランドリーの使い方!【乾燥編】

Sponsored Link

コインランドリーの乾燥機は洗濯物がふっくらフンワリ仕上がり

コインランドリー,使い方,乾燥機

 

コインランドリーの乾燥機はヤッパリ家の乾燥機とは違い、熱量が凄い!
何といっても、ガスを使って乾かしてくれるので、洗濯物もふっくらフンワリ仕上がります♪

 

寒い冬で分厚いトレーナーや梅雨時期の干せない洗濯物が溜まった時には、ぜひコインランドリーの乾燥機を使ってみてください☆

 

コインランドリー,使い方,乾燥機

 

もう、お空のお天気と相談しなくても大丈夫!

 

室内干しの生乾きの匂い、嫌ですよね〜。
生乾きが続くとカビも生えてきて、お気に入りの衣類も台無しに(;゚Д゚)

 

そんな、梅雨時期や寒い冬の分厚い衣類もコインランドリーの乾燥機で乾燥させれば、生乾きの心配なし♪

 

もし、生乾き臭がついてしまっている衣類でもコインランドリーの乾燥機で乾かすだけで爽やか〜☆

 

頑固な生乾き臭の落とし方
・コインランドリーの乾燥機にかける
・お鍋に水をいれ沸騰させた中にタオルを入れて30分ほど浸け置きしたのち洗濯
・漂白剤をいれて洗濯
・洗濯ものが乾いている場合は、高温のスチームアイロンでアイロンがけ
・洗濯物が濡れている場合は、そのまま高温でアイロンがけ

 

超頑固な生乾き臭はお湯に浸け置き後、洗濯機に漂白剤を入れて洗濯しコインランドリーの乾燥機でしっかり乾かすと超頑固な生乾き臭も匂わなくなっていますよ!
コインランドリー,使い方,乾燥機

 

しげやんのなじみのある
TOSEIの乾燥機で説明していきますね!

コインランドリー,使い方,乾燥機

大型乾燥機

 

最大25kgまで乾燥できます。

 

たくさんの衣類を1度にまとめて乾かすことが出来るので、家で干すより時間短縮できますよ☆

 

毛布や布団を乾かす時は、大型乾燥機を使いしっかり乾かしましょう♪

 

 

コインランドリー,使い方,乾燥機

 

コインランドリー,使い方,乾燥機

中型乾燥機

 

最大14kgまで乾燥できます。

 

4人家族の洗濯物が2〜3日分の量を乾かす時におすすめです!

 

薄手毛布や夏布団を乾かす時は、中型乾燥機でも十分乾きますよ♪

 

コインランドリー,使い方,乾燥機

 

乾燥機時短節約術
コインランドリーの乾燥機を賢く使って、お金も時間も節約しましょう!

 

洗濯物が盛りだくさんある場合や毛布や布団を数枚乾かす時は、乾燥機にぎゅうぎゅうに詰め込まずに乾燥機を複数台使って乾かすと時間もお金も節約になりますよ!

 

なぜなら!!
衣類にたくさんの高温の風があたり、ドラムの中で衣類がばらけて乾きやすくなります。

 

衣類がたくさん入っていると、ドラムの中でぎゅうぎゅうになって衣類に温風があたらずに何かいもお金を追加しないといけなくなるからです。

 

盛りだくさんの衣類や分厚い衣類、冬毛布を乾かすときは複数台使って節約しましょう!

 

※複数台使って乾燥する場合は、空き台数にゆとりある時間帯で使いしましょう♪

 

乾燥機で乾かすと困る静電気パチパチ君は静電気防止シートが便利

コインランドリー,使い方,乾燥機

乾燥機で乾かすと、セーターやヒートテック類は静電気のパチパチ君が大量発生したことありませんか?

 

乾いた洗濯物を取り出そうとしたとき、静電気パチパチ君攻撃がかなり痛くて乾燥機から取り出すのも畳むのも嫌になりますよね。

 

そんな時のお助けアイテム。

 

乾燥機用の静電気防止シート

 

コインランドリー,使い方,乾燥機
乾燥機用の静電気防止シートは、濡れた洗濯物と一緒に乾燥機にシート1枚入れるだけで静電気を防止してくれる嬉しいお助けアイテムです!

 

ダウニー(Downy)などのシートって、柔軟剤の匂いと混じって変な香りしない?

 

外国の柔軟剤って匂いがきついから嫌だ!

 

香りの心配はご無用!!

 

新しいシートの状態では匂いが結構しますが、洗濯物と一緒に乾燥機に入れるとアラ不思議!

 

洗濯物に鼻をつけてクンクン嗅いでほんのりと匂いがするかな?っていうぐらいのレベル。

 

だから、匂いに敏感な人でも大丈夫です♪

 

コインランドリーの自販機で売っている所もありますが少し割高で販売されているので、よく乾燥機を使って乾かす方はAmazonやドラッグストアーなどで購入したほうが安く購入できますよ!お家の乾燥機でも使えます(〃艸〃)ムフッ

 

また、静電気防止シートと一緒に乾燥機にいれるだけで洗濯物が いつも以上にフンワリと仕上がりますよ☆

 

冬場など静電気が多く発生してしまう時期は、乾燥機用の静電気防止シートがオススメ。

 

乾燥機には、アロマビーズは使えません!

コインランドリー,使い方,乾燥機コインランドリー,使い方,乾燥機

コインランドリー,使い方,乾燥機

 

乾燥機はアロマビーズ禁止

 

アロマビーズは、洗剤や柔軟剤と同じで水で溶かして使うものです。

 

乾燥機でアロマビーズを使用すると ビーズが熱で溶けてドラムや衣服について取れなくなってしまうからです。

 

また、乾燥機の中にはフィルターがついているんですが ドラムの穴から抜け落ちた溶けたビーズがべっとりついて取れず 機械の故障をまねく原因になります。

 

最悪 弁償する事態に
もし、注意事項を守らずにビーズをいれ機械が壊れてしまい、最悪の場合 器物損壊で訴えられたり修理代等を弁償しないといけなくなるので要注意です!

 

ビーズが溶けて衣類にまでついてしまっているので、洗い直ししないといけなくなりますよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

乾燥機の使い方 〜番外編 『布団乾燥』〜

コインランドリー,使い方,乾燥機

 

今すぐダニを抹殺したい!って思っているアナタが家庭用布団乾燥機を使っていませんか?

 

アレルギー「の原因となるダニはしぶとくて、家庭用の布団乾燥機ではなかなか死にません(´;ω;`)ウッ…

 

ダニは天日干しや安価な家庭用布団乾燥機では表面温度だけ上昇し、綿の奥深くまで熱が通らずダニは熱が来ない部分に逃げ込んでいるんですね〜。

 

布団のダニ駆除方法
・50℃以上で20〜30分加熱
・中綿の中心部まで50℃以上
・湿度50%未満

 

敷布団を洗うのはちょっと大変。今は忙しくて、時間もないし・・・。

 

クリーニング出すにもお金が高いし・・・・ってアナタ!

 

コインランドリーの乾燥機を使って布団を乾燥させましょう♪

 

コインランドリーの乾燥機は威力抜群

 

布団を洗うのがめんどいって方は、コインランドリーの乾燥機に入れ20〜30分乾燥させれば綿の奥深くにいたダニも死ぬので 家に持ち帰ったらすぐに掃除機をかけると アレルギー対策になりますよ♪

 

しげやんの馴染みあるTOSEIの乾燥機は常に70度の高温をキープして乾燥してくれるので、天日干しや家庭用布団乾燥機とは威力が違います!

 

子どもが喘息やアトピーで困っている。
布団を干す場所が無いのでジメジメした布団でねている。
すっきりした睡眠で眠りたい。

 

そんなアナタは、コインランドリーの乾燥機を使えばぐっすり眠れて満足すること間違いなし♪

 

イチオシ家庭用布団乾燥機

 

コインランドリーが近くにないんだよっていう郊外の方は、家庭用布団乾燥機でも威力抜群の布団乾燥『カラリエ』がオススメ☆

 

『カラリエ』は高温の風(65℃)が出るので100分ほど布団乾燥すれば、ダニ退治出来ます!

 

ただし、部屋の中が寒ければすぐに布団が冷えてしまうので部屋の温度を20℃ほどに温めてから布団乾燥を始めてくださいね♪

 

コインランドリーが近くに無い方は、コインランドリーの乾燥機に一番近い高温風65℃設定なので布団のダニ退治には威力抜群!

 

気持ち良い布団でぐっすり睡眠を取り戻しましょう!

 

しげやんイチオシの家庭用布団乾燥機『カラリエ』を是非お試しあれ♪

 

コインランドリー,使い方,乾燥機

 

アイリスオーヤマ公式サイト

↓↓↓詳しくはコチラをクリック↓↓↓

Sponsored Link
page top